令和7年(2025年)度産 「 新米 」
9月下旬~10月上旬頃より販売開始予定です。


甘くてもちもと冷めても旨い!美唄産雪蔵工房おぼろづき

粘りはコシヒカリを超えた、冷めても旨い米

もちもち感、粘りのあるお米が好きな方に最も適したお米です

美唄の生産者さんのおぼろづきは、2006年に開催された「第八回全国米・食味分析鑑定コンクール」で、 最高賞の金賞を、北海道産のお米としては初めて受賞した、”うまい米”。

味においても、あの魚沼産コシヒカリに匹敵し、粘りはコシヒカリ以上という旨さで美唄産おぼろづきは上位0.6%しか獲れない金賞を受賞しました。

美味しさの特徴は、「もちもち感」「粘り」そして「冷めても旨い」こと。 もち米の遺伝子が入っていないので、純粋にご飯として美味しい粘りを楽しめるのが、 おぼろづきだけの特徴。この粘り具合は、柔らかさと共にお米の味を決める大きな要素と言われています。

だから炊き立てはもちろんの事、冷めてもパサつかずもちもち感があるので、逆に冷めているごはんの方が好きだとおっしゃるお客様も。 それが、美唄産「雪蔵工房」おぼろづきです。

塩むすびがごちそうに!おかず要らずのおいしいお米

冷めてもパサつかず”もちもち”しているから、お弁当の時間も楽しみに

「雪蔵工房」おぼろづきの最大の特徴が、”冷めても全く美味しさが変わらないところ”炊きたての美味しさはもちろん事、冷めて更に美味しさが際立つのが「雪蔵工房」おぼろづき。これは数値にも表れており、お弁当やおにぎりを持参される皆さまからもたくさんのうれしいお声を頂戴しております。

美味しいお米

冷めて本当においしく、おぼろづきのおにぎりは「ごちそう」ですSho-mama様

お米の甘さが冷めても変わらず、自分のお弁当を持っていく回数も増えました。makoron様

炊きたてのご飯の艶とかおりにメロメロです。冷めても美味しいのでお弁当やオニギリでお昼に食べるのも楽しみ。あかねもも様

雪蔵貯蔵で新鮮!新米の美味しさ
雪蔵貯蔵

「雪蔵工房」おぼろづきは、とても新鮮な状態で届きます。

また美唄農協だけの特徴、それが「雪蔵貯蔵」!冬の間に集めた雪を、夏までおぼろづきと一緒に備蓄庫に。雪の力で、温度5℃、湿度70%の状態でお米を休眠状態にすることができます。雪蔵から出す時も、5℃→10℃→15℃と、段階的に温度を調節しながら慣れさせてゆく気の使い方で、新米と同じ美味しさをきちっとキープするから、いつでも採れたての味をお届けできるのです。

令和7 年(2025年)度産「 新米 」
9月下旬~10月上旬頃より販売開始予定です。


甘くてもちもと冷めても旨い!美唄産雪蔵工房おぼろづき

粘りはコシヒカリを超えた、冷めても旨い米

もちもち感、粘りのあるお米が好きな方に最も適したお米です

美唄の生産者さんのおぼろづきは、2006年に開催された「第八回全国米・食味分析鑑定コンクール」で、 最高賞の金賞を、北海道産のお米としては初めて受賞した、”うまい米”。

味においても、あの魚沼産コシヒカリに匹敵し、粘りはコシヒカリ以上という旨さで美唄産おぼろづきは上位0.6%しか獲れない金賞を受賞しました。

美味しさの特徴は、「もちもち感」「粘り」そして「冷めても旨い」こと。 もち米の遺伝子が入っていないので、純粋にご飯として美味しい粘りを楽しめるのが、 おぼろづきだけの特徴。この粘り具合は、柔らかさと共にお米の味を決める大きな要素と言われています。

だから炊き立てはもちろんの事、冷めてもパサつかずもちもち感があるので、逆に冷めているごはんの方が好きだとおっしゃるお客様も。 それが、美唄産「雪蔵工房」おぼろづきです。

塩むすびがごちそうに!おかず要らずのおいしいお米

冷めてもパサつかず”もちもち”しているから、お弁当の時間も楽しみに

「雪蔵工房」おぼろづきの最大の特徴が、”冷めても全く美味しさが変わらないところ”炊きたての美味しさはもちろん事、冷めて更に美味しさが際立つのが「雪蔵工房」おぼろづき。これは数値にも表れており、お弁当やおにぎりを持参される皆さまからもたくさんのうれしいお声を頂戴しております。

美味しいお米

冷めて本当においしく、おぼろづきのおにぎりは「ごちそう」ですSho-mama様

お米の甘さが冷めても変わらず、自分のお弁当を持っていく回数も増えました。makoron様

炊きたてのご飯の艶とかおりにメロメロです。冷めても美味しいのでお弁当やオニギリでお昼に食べるのも楽しみ。あかねもも様

雪蔵貯蔵で新鮮!新米の美味しさ
雪蔵貯蔵

「雪蔵工房」おぼろづきは、とても新鮮な状態で届きます。

また美唄農協だけの特徴、それが「雪蔵貯蔵」!冬の間に集めた雪を、夏までおぼろづきと一緒に備蓄庫に。雪の力で、温度5℃、湿度70%の状態でお米を休眠状態にすることができます。雪蔵から出す時も、5℃→10℃→15℃と、段階的に温度を調節しながら慣れさせてゆく気の使い方で、新米と同じ美味しさをきちっとキープするから、いつでも採れたての味をお届けできるのです。

ご注文はこちら

4件中 1-4件表示
4件中 1-4件表示